top of page
中四国人材支援事業協同組合
選び抜かれた外国人材を
ご紹介します。
日本企業の発展にグローバルな人材を発掘し
貴社の業務に貢献します。

外国人材を雇うにあたり
困っていることありませんか?
仕事の会話って
日本語で話せるの?

人手不足が深刻。
特に若者が集まらない。

外国人材に支払う賃金での留意点や、
控除できる経費って?

大事なのはわかるがなかなか採用に時間がかけられない。

外国人材の労働時間管理
ってどうなってるの?

私たちのサービスは
人材支援に最適なサービスです。

あなたの会社、「人財」は足りていますか?
「人手不足事業継続不可」という状況が生まれ、企業にとってはここ数年人手不足が深刻さを増しています。
経験豊富なスタッフが
どんなトラブルにも対応します
あなたの会社、
人材確保できてますか?

今後もこの減少傾向が続くことが想定される日本国内の企業にとって、 優秀な人材の確保、雇用の安定は今の日本の課題と言えます。
技能実習生
技能実習生 弊組合グループでは、10年以上の技能実習生の受入経験及び累積入国数が8,000名以上あり、お客様工場や請負現場にて、実習を行っております。
受入をご検討されている企業様へのアドバイスやご相談など、自社の経験を基に行っております。

特定技能とは
「特定技能」とは、中小・小規模事業者をはじめとした深刻化する人手不足に対応するため、生産性向上や国内人材の確保のための取組を行ってもなお人材を確保することが困難な状況にある14業種での産業上の分野に おいて、一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人を受け入れていくものです。ご検討されているお客様は、当社までお問い合わせください。


中四国人材支援事業協同組合が
選ばれる理由

特徴①
クラウドシステムによる
情報管理・機密保持しています
理由①
すべての常勤職員が、受入企業様のご要望
及び対応状況をリアルタイムで確認可能です

特徴②
事務局職員が「出入国在留管理局 申請等取次者」
資格を保有してます
理由②
技能実習生・特定技能外国人の受け入れにつきものの「在留申請・報告」を、士業外注なし(タイムラグなし・高額の上乗せなし)で対応しています

特徴③
業界大手(全国人材支援事業協同組合)と
提携しています
理由③
関連法制度、技能実習生(特定技能外国人)応募動向などの変化に前乗りで対応いています

特徴④
すべての常勤職員に「管理責任者等養成講習」
修了を義務付けしています
理由④
技能実習生(特定技能外国人)受け入れに
必要な法令知識を修得し、
プロの視点で監理対応しています
[技能実習生や特定技能の相談はこちら]


ロジスティックセンターの
拡張に最適な選択
弊社のセントラルキッチンの拡張に伴い、数十名の人材を募集した所、すぐに対応して頂き感謝
香川県 食品加工業 そう菜加工

軽作業ですが勤務時間に
問題がありました。
弊社は鶏卵のお仕事。
早朝からの勤務に中々、人材が集まりにくかったのですが外国人材の活用で安定した雇用が確保できました
岡山県 畜産農業 養鶏

嬉しいお喜びの声いただきました
お客様の声
[技能実習生や特定技能の相談はこちら]
継続的な仕事の受注に
注力出来た!
建設業界ではご存知のとおり人財が全然足りていませんが、外国人材を活用することにより仕事の幅や効率が格段に上がりました
岡山県 建設業 建設機械施工

〜ご利用の流れ〜

STEP①
打ち合わせ
雇用条件を確認します

STEP②
現地にて面接の実施
通常は海外に渡航し、
現地での面接と技能判定を
行います

STEP③
国へビザ申請
入管へ合格者の在留資格の
申請をします

STEP④
在留資格の交付
出国の手続き
[技能実習生や特定技能の相談はこちら]

よくある質問
-
実習生は最長で何年間滞在できますか?まず1年技能実習生を行います。入国し約10ヶ月後に、各業種ごとの実技テストと筆記試験がございます。テストの両方を合格するとプラス2年滞在できます。職種によっては、更に難しいテストを受かると5年まで延長可能です。また、新しい在留資格も取得できる可能性があります。
-
日本語の話せるレベルは?挨拶や簡単な会話に関しては最低限出来るように、日本語能力試験N4レベル相当の教育を現地にて約6ヶ月間行います。入国前の約6ヵ月と入国後の1ヵ月で日本語教育と同時に、日本の習慣やビジネスマナー(5S活動)、作業ごとの基礎用語を学ばせます。
-
残業や休暇など、労働時間に規制はありますか?日本の労働基準法に基づいた実習が必要です。日本人の労働条件と同じです。
-
どのくらいお金がいくらかかりますか?初期費用・監理費が技能実習生を受け入れるために必要です。詳しい金額はお気軽にお問い合わせください
-
申込みから企業に配属するまでどのくらいの時間がかかりますか?申し込み→選定→実習計画申請→在留資格申請→VISA申請→入国後講習→配属という流れとなっており、約6〜9ヶ月は必要となります。ただし、国の審査となるため、期間が大幅に変更になる可能性もございます。
-
実習中の病気、事故などはどのように対応しますか?外国人技能実習生総合保険に加入します。病気・事故に備えて医療・死亡保障が充実しています。対象外として妊娠、歯痛、持病などがあります。
-
住む家はどうするの?勤務先のロケーションを考慮いただき、企業様で確保いただきます。 原則として住居費、光熱費は実習生が負担します。
[技能実習生や特定技能の相談はこちら]
問い合わせ
bottom of page